日経メディカルのロゴ画像

救急車を呼んだ医師、最期まで家でと言い出せない家族

2016/11/01
鈴木紀子(メッセンジャーナース・在宅看護研究センターLLP組合員)

 今回は、在宅での看取りを希望されたSさんの緊急訪問の場面を通し、ご家族と主治医、そして看護師のやり取りを振り返ってみました。

 主治医からの紹介を頂き、訪問。ご家族から、本人は病院が嫌いでずっと家で過ごしたいと話していたとうかがいました。また、自分達も、家で過ごしてほしいと思っているけれど、食べることも難しくなり、これからどうなるか不安に思っているとも話されました。

 訪問開始後穏やかに過ごされる中でも徐々に容態悪化が進み、ある夜お嫁さんから「息苦しそうにしている」と緊急電話が入りました。私も伺うことを伝え、主治医に連絡。主治医が到着した時には、口唇チアノーゼが見られ血圧も測定不能な状態でした。主治医は家族にかなり容態が悪いと説明され、その時の家族の様子から、これ以上は家族が看ることは無理だろうと判断し、救急車を要請して帰られたそうです。

 少し遅れて訪問した私にお嫁さんはその時の様子を話してくれました。「さっき先生が急車を呼ばれて。でも病院はお母さんが…」と言いながら何をどうしたら良いか考えられない、といった様子がうかがえました。

 私は、ご本人の容態を見て、病院に搬送しても救命が難しいかもしれないこと、また救急外来では点滴などの延命治療が行われるだろうと思いました。

 家族は、主治医から今の状態についての説明を充分に理解できていないためか、「迷いがあるが、救急車を呼んでくれた主治医へ遠慮もあり、どうして良いか分からない」という状況にあるのではないかと思いました。

 そこでお嫁さんに「お母さんは病院が嫌いな方で、皆さんも家で看たいと仰っていましたね。でも今辛そうでこれからどうなるのか不安に感じていらっしゃるのですね」と問いかけました。

 これには「そうなんです」としっかりとした返事がありました。「先生に相談して見ましょう」と伝え、私はその場から主治医に電話をしました。

 私は先生に、ご家族が本人を病院に連れていくことを迷っている、と伝えました。また、ご家族は今の容態と、病院に行ってどうなるのかということに不安が強いことも話しました。そのためもう一度往診して頂き、今後のことも含めて、家族に話してほしい旨を伝えました。

著者プロフィール

「一般社団法人よりどころ」が運営する「メッセンジャーナース認定協会」(会長:吉田和子)から認定を受けたメンバー。メッセンジャーナースとは、患者本人と家族、医療者の間に潜む意識のギャップを埋めるためのプロフェッショナルのこと。看護師らを中心に、28都道府県で85人がメッセンジャーナースとして活動を展開中。

連載の紹介

患者と医師の認識ギャップ考
「医師の説明が分からない」「回復の実感がないのに規則だからと退院を迫られた」「早期の癌だからと唐突に告知された」などと不安・不信を抱く患者の声があります。そんな患者本人の内面の葛藤さえも受け止めて、医療者との間に生じる認識のズレを埋める術を考えていきます。

この記事を読んでいる人におすすめ