日経メディカルのロゴ画像

JAMA誌から
禁煙しても肺癌死の過剰リスクは30年続く
喫煙開始年齢が低いほど呼吸器疾患死亡、癌死亡のリスク上昇

 喫煙によって上昇する肺癌などによる死亡リスクは、禁煙から何年で非喫煙者と同等なレベルに下がるのだろうか。米国看護師健康調査(NHS)に参加した女性を約22年追跡し、種々の疾患による死亡のリスクを喫煙者、禁煙者、非喫煙者の間で比較した結果、喫煙者の総死亡リスクは非喫煙者の3.26倍であり、特に1日に35本以上喫煙する女性の肺癌死亡リスクは非喫煙者の40倍に上ることが明らかになった。また、喫煙者が禁煙しても、肺癌死の過剰リスクは30年間続くことが示された。米国Harvard大学のStacey A. Kenfield氏らの報告で、詳細はJAMA誌2008年5月7日号に掲載された。

 著者らは、NHSに参加し、1980年から2004年まで追跡が行われた10万4519人の女性を対象に、喫煙と禁煙が総死亡と死因別死亡にもたらす影響と、どのくらいの期間、禁煙を続ければ死亡リスクが下がるのかを調べた。また喫煙と卵巣癌死亡、大腸癌死亡との関係についても、詳細な評価を試みた。

 喫煙者は、1日の喫煙本数が1~14本、15~24本、25~34本、35本以上の4群に分けた。喫煙開始年齢については、17歳以下、18~21歳、22~25歳、26歳以上で層別化した。禁煙者は、禁煙してから5年未満、5年以上10年未満、10年以上15年未満、15年以上20年未満、20年以上の5群に分類した。

 死亡は、血管疾患死亡、呼吸器疾患死亡、肺癌死、喫煙関連の癌による死亡(2004年の米公衆衛生長官報告において喫煙に関連する癌に分類された癌:唇・口腔癌、咽頭癌、食道癌、喉頭癌、膵臓癌、膀胱・腎臓癌、子宮頸癌、胃癌、気管・肺癌、急性骨髄性白血病)、それ以外の癌、その他の原因による死亡、の6群に分けた。

 Cox比例ハザード分析を実施。多変量モデルは、高血圧、糖尿病、高脂血症の既往、BMI、18歳からベースラインまでの体重の変化量、飲酒量、運動量、経口避妊薬使用歴、ホルモン補充療法歴、閉経前か後か、親が65歳以前に心筋梗塞を発症、(大腸癌との関係の評価においては各種食物・栄養素摂取量とアスピリン使用歴も追加)で調整を実施。またベースラインで癌、血管系疾患、呼吸器疾患の既往があった患者は、分析から除いた。

 調査の結果、追跡期間中に1万2483人が死亡していた。うち4485人(35.9%)が喫煙歴なし(非喫煙者)、3602人(28.9%)が現在の喫煙者、4396人(35.2%)が過去の喫煙者(禁煙者)だった。

この記事を読んでいる人におすすめ