日経メディカルのロゴ画像

早期薬物介入で診断未確定関節炎からの関節リウマチ発症を予防できるか
Nagasaki Early試験が開始

長崎大学第一内科講師の川上純氏

 診断未確定関節炎UA)からの関節リウマチRA)発症を、早期薬物介入で予防できるかを検討する前向き臨床試験(Nagasaki Early試験)が今年1月に始まった。長崎大学第一内科講師の川上純氏が、4月23日から25日に東京で開催された第53回日本リウマチ学会総会・学術集会と併催された第18回国際リウマチシンポジウムで発表した。

 川上氏らはこれまでの研究で、手指関節のMRI検査で骨髄浮腫を認め、かつ抗CCP抗体またはIgM-RF陽性のUA患者は、1年以内にRAに進展することを明らかにしている(陽性予測値100%)。そのため、今回の臨床試験では、近い将来、RAへ進展すると考えられるUA患者に対して早期に薬物介入を行い、RAへの進展予防効果を評価する計画だ。

 臨床試験は、条件を満たすUA患者を、メトトレキサートMTX)8mg/週群、またはサラゾピリンSASP)1g/日群に割り付け、1年間の投薬後、3年間追跡調査を行い、RAへの進展予防効果を評価する。

 川上氏らは、同試験の先行研究として、同じ条件を満たす15人のUAを対象にした試験を行っており、投薬開始12カ月の時点で、DMARDs投与により25.0%の患者でRAへの進展を防止できていた。ただし、6カ月時点でMRI検査における骨髄浮腫が消失しなかった患者が14.3%存在していたという。

 また川上氏らは、無造影MRIでも造影MRIと同様、手指関節の骨髄浮腫を識別できることを確かめている。そのため、臨床試験におけるMRI検査を造影で行うか否かは、各担当医の判断に任せる予定だ。(小板橋 律子)


関連記事:MRIの骨髄浮腫と自己抗体で関節リウマチ発症を予測

  • 1
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を読んでいる人におすすめ