日経メディカルのロゴ画像

ACR/EULAR、RA分類/診断基準を22年ぶりに共同改訂
予想外の確定版発表に驚きの声も

 学術集会の場で、ひとつの領域の診療体系を全面的に変える報告を目にする機会はそれほど多くない。米フィラデルフィアで開催されている今期の米国リウマチ学会年次学術集会ACR2009)は、そうした場のひとつとして記憶されることになりそうだ。

 10月18日に行われた臨床シンポジウム「ACR/EULARの新たな統合診断基準:関節リウマチの理想的管理を目指して」と題したセッションで、関節リウマチRA)の新たな分類/診断基準が発表された。ACRが1987年に策定した「1987ACRクライテリア(基準)」に代わるもので、実に22年ぶりの全面改訂となる。ACRと欧州リウマチ学会EULAR)が共同で策定したこの新基準は、「2009ACR/EULARクライテリア」と呼ばれることになるとみられる。

Paul Emery氏

 新基準の最大の特徴は、早期診断を可能にしていること。1987ACR基準にあった「症状の6週間以上の持続」という規定はなくなり、「その気になれば、発症初日に関節リウマチと診断できる」ようになった。改訂の背景には、関節リウマチに対する近年の薬物療法、とりわけ生物学的製剤の登場がある。

 早期に関節リウマチと診断し、積極的な治療を開始すれば、骨破壊などの不可逆的な進行を抑え、寛解の維持も可能になった。抗リウマチ薬の休薬についてのエビデンスも得られており、進行性の慢性疾患である関節リウマチに「治癒」の可能性もみえつつある。こうした状況の中で、RA患者の治療を最適化することが、新基準の目標である。

 シンポジウムでは5人の演者が登壇し、概要と理念、策定の経緯、そして新基準の概要について解説した。

Alan J. Silman氏

 まず、現EULAR会長で英Leeds大学のPaul Emery氏が、「関節リウマチ治療の変貌:新基準はなぜ必要だったか」と題した基調報告を行い、現行の基準は「合目的的でない」と切り捨てた。1987ACRクライテリアは、そもそも分類基準であって、原因不明の関節炎患者の中から関節リウマチ患者を鑑別する役には立たず、1981年にACRが暫定版として公表した寛解(Remission)クライテリアについても、「基準の上では臨床的寛解(Clinical Remission)を満足している患者なのに、関節の構造的損傷が進行してしまっている場合がある」と批判、新基準策定に踏み切った必要性を強調した。

 続いて、英国関節炎研究基金(ARC)のAlan J. Silman氏が、「関節リウマチ分類基準の過去、現在、未来」について解説。今回の新基準が確定した病像に基づく関節リウマチの分類ではなく、軽度関節炎が認められた早期患者の中から関節リウマチに移行する患者を識別する診断基準として設計されたことを報告した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を読んでいる人におすすめ