日経メディカルのロゴ画像

JAMA誌から
ロシグリタゾン使用者で脳卒中や心不全のリスクが上昇
ピオグリタゾンと比較した大規模後ろ向きコホート研究の結果

 チアゾリジン系糖尿病治療薬であるピオグリタゾンロシグリタゾンの心血管リスクを比較する大規模後ろ向き発端コホート研究で、ロシグリタゾン使用者に有意なリスク上昇が見られることが明らかになった。米食品医薬品局(FDA)薬剤評価研究センターのDavid J. Graham氏らが、JAMA誌電子版に2010年6月28日に報告した。

 ロシグリタゾンが、ほかの2型糖尿病治療薬に比べて重篤な心血管イベントのリスクを高めることを示唆した研究は複数ある。

 今回著者らは、65歳以上のメディケア受給者で、06年7月から09年6月までの間にロシグリタゾンまたはピオグリタゾンの使用を開始し、それから最長3年間追跡された人々22万7571人(平均年齢74.4歳)について分析した。

 主要アウトカム評価指標は、急性心筋梗塞(AMI)、脳卒中、心不全、全死因死亡と、複合イベント(AMI、脳卒中、心不全、死亡)に設定。ピオグリタゾン使用者を参照群とし、交絡因子候補で調整したCox比例ハザード分析などを行った。

 22万7571人中、ロシグリタゾン使用者は6万7593人、ピオグリタゾン使用者は15万9978人で、追跡期間の中央値は105日だった。

 観察期間中のイベント発生は8667件。AMIが1746件(うち21.7%が致死的)、脳卒中は1052件(7.3%が致死的)、心不全は3308件(2.6%が致死的)、全死因死亡は2562件だった。

 AMIは、ロシグリタゾン群に523件、ピオグリタゾン群には1223件発生しており、100人-年当たりの発生率はそれぞれ1.83と1.68で、調整ハザード比は1.06(0.96-1.18)となった。

 脳卒中は、ロシグリタゾン群363件、ピオグリタゾン群689件で、100人-年当たりの発生率は1.27と0.95、調整ハザード比は1.27(1.12-1.45)。

この記事を読んでいる人におすすめ