日経メディカルのロゴ画像

Arch Intern Med誌から
アルブミン尿は認知機能低下と有意に関係する

 微量またはマクロアルブミン尿を有する高齢者は、正常アルブミン尿の高齢者に比べて認知機能が有意に低く、その後約5年間で認知機能低下を経験するリスクが有意に高いことが明らかになった。ONTARGET試験とTRANSCEND試験の登録患者を分析した研究で、米Emory大学のJoshua I. Barzilay氏らが、Arch Intern Med誌2011年1月24日号に報告した。

 著者らは、腎臓の微小血管疾患(アルブミン尿がその指標となる)と、認知機能の低下をもたらす脳の微小血管疾患に見られる血管系の変化が似通っていることから、これら2疾患は同じ病因により起きているのではないかと考えた。この仮説が正しければ、共通する発症機序を明らかにすることにより、これら2つの疾患に対する予防と治療のための新たなアプローチを見い出せるかもしれない。

 ONTARGET試験TRANSCEND試験は、どちらも二重盲検の無作為化試験で、追跡期間の中央値はいずれも56カ月だった。これらの試験で収集されたデータを用いて、アルブミン尿の有無/重症度と認知機能の関係を評価した。

 登録された血管疾患または糖尿病の患者は、ベースラインと約5年目(試験終了時受診の1回前の受診時)に、MMSEを用いた認知機能の評価と、尿検査を受けていた。

 MMSEのスコアは、最低が0、最高が30で、高値ほど認知機能は高い。スコア24未満は臨床的に意義のある認知機能障害と判断され、3以上のスコアの変化は臨床的に意義のある認知機能の変化とみなされる。

 アルブミン排泄量については、アルブミン/クレアチニン比が、30~299mg/gを微量アルブミン尿、300mg/g以上をマクロアルブミン尿と診断した。

 両試験の登録患者のうち、必要な情報がそろっていた2万8384人(平均年齢66.5歳)を今回の分析対象にした。

 84.0%が正常アルブミン尿、12.5%が微量アルブミン尿、3.5%はマクロアルブミン尿だった。ベースラインのMMSEスコアは正常アルブミン尿者が27.8、微量アルブミン尿患者は27.2、マクロアルブミン尿患者は26.8だった。

 多変量ロジスティック回帰モデルを用いて、アルブミン尿とMMSEスコアの関係を調べた。

 ベースラインで、正常アルブミン尿だった人々に比べ、微量またはマクロアルブミン尿患者の認知機能は有意に低かった。年齢、性別、人種、学歴、心血管疾患の既往、糖尿病と高血圧の既往、収縮期血圧、喫煙歴、BMI、推定糸球体濾過量(eGFR)、飲酒習慣、運動量、うつ、処方薬の使用で調整して求めた、MMSEスコアが24未満のオッズ比は、微量アルブミン尿患者が1.27(95%信頼区間1.12-1.45)、マクロアルブミン尿患者は1.51(1.22-1.87)だった。

この記事を読んでいる人におすすめ