日経メディカルのロゴ画像

大震災の現場から Vol.3
「いまの家に昔のストーブ」の怖さ
青森県八戸市・八戸市民病院救命救急センターからの被災地報告 その1

2011/03/16
八戸市民病院救命救急センター・今明秀

 3月11日の東日本巨大地震の発生時、八戸市民病院救命救急センターで勤務に当たっていた今明秀氏。同センターはドクターヘリやドクターカーが配備され、災害派遣医療チーム(DMAT)として稼働できる部署。地震発生以降、どのような状況に直面したのか、今氏の許可を得て掲載する。

 八戸市民病院救命救急センターのスタッフブログ「青森県ドクターヘリ スタッフブログ」http://doctorheli.blog97.fc2.com/



●【東北関東大震災 その1】一酸化炭素中毒 2011年03月12日 23:40

大地震がおきました。
八戸市立市民病院救命救急センターでは、
1)岩手県へ緊急DMAT出動
2)ドクターヘリ県内搬送
3)ドクターカー八戸市内出動
4)救急医全員集合で救急患者対応
5)入院患者の地震への緊急対応
6)入院患者の搬出作業開始
7)DMAT、他地域との通信確保
これらについては、後日。

発災の夜から数時間して日没。願いもむなしく、雪がふりはじめました。
どうして、ここ一週間は晴れていたのに。

町は、停電です。
太平洋にぽっかり浮かぶ、深海掘削船の「ちきゅう号」のマストに輝く電飾だけが、八戸市内で唯一の明かりでした。
オール電化、電気スイッチがある石油ストーブ、エアコン。どれも停電で、暖房が止まります。
気温が下がります。
寒い夜、余震の夜、津波の音、消防のサイレン。懐中電灯の小さな明かり。
海岸の家は、大被害。なくなった家も多数。
低い場所の家は泥が入りました。
車が転がっています。
船が建物に衝突。
流された人もいます。
行方不明も。

高台で、津波被害を免れた家では家族が不安な夜を過ごします。
避難所には、多くの市民がいます。
家ですごす人もいます。
寒い夜には、暖房が必要です。
古い石油ストーブを物置から出してきた人がいました。
反射式石油ストーブといって、木造の隙間がある、自然換気ができる日本で昔よく使われた形。
煙突なし、電気不要。
煙は、部屋に流れ、部屋の隙間から外へ出る。
一酸化炭素も同じ。
しかし、問題あり。
機密性の高い住居では、排気ができない。
一酸化炭素がたまる。
昔のストーブは、昔の家ならOK。
昔のストーブを、いまの機密性の高い家では危険。

発災14時46分。
その8時間後です。
まず、一家族3人が頭痛、吐き気、不快感を訴え、ぐったりして救急車で運ばれてきました。
八戸では意識障害の鑑別診断に必ず一酸化炭素中毒を入れます。
やはり一酸化炭素濃度が高い!
高気圧酸素療法を開始しました。

午前3時に、もうひと家族。

翌日朝、ある家族の父親が、死亡で発見されました。
他の家族は、頭痛、吐き気があります。
一酸化炭素中毒でした。

病院の酸素の在庫が少ないことが発表されました。
酸素タンクの補充が予定通りいきません。
高気圧酸素療法はできません。
酸素吸入で症状が改善しました。

2日目の夜さらに1名。

危険です。
閉め切った部屋で、古い石油ストーブ。

一酸化炭素中毒の最初の症状は、頭痛です。

【編集部からのお願い 被災地の状況をお知らせください】
 日経メディカル オンライン(NMO)では、東北地方太平洋沖地震の被災地で奮闘している医療従事者の方々からの情報発信、および被災地で役立つ医療・保健情報の収集に努めています。これらを、被災地の医療現場に還元することで、及ばずながらも被災者を支援していきたいと考えています。

 被災地で尽力されている医療関係者で、現地の状況についてお伝えいただける方、また、被災地での医療対応に役立つ情報ソースをご存知の方は、ぜひ下記まで情報をお寄せください。その際には、もし可能であれば、勤務先の医療機関名や専門科目、掲載の可否(内容やご氏名など)についてもご記載いただけますと幸いです。

 大変な時ですので、ご無理のない範囲でご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。

◆情報はこちらにお寄せください(メール)
◇もしくは、こちらからお願いします(お問い合わせフォーム)

◆この記事への応援コメントは、右下の「コメントする」をクリックしてご入力ください

  • 1
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を読んでいる人におすすめ